TOP Fate Fate/Grand Order -First Order-【感想】
2017年10月10日

Fate/Grand Order -First Order-【感想】

☆2016年12月31日 放送

スマホゲームFate/Grand Orderの序盤の物語をアニメ化したもの。

人理継続保障機関・カルデアでは人類が絶滅するという未来を回避するため、観測された特異点にマスターを送り込み、狂った歴史を正常化させようとしていた。主人公・藤丸立香は魔術師の家系でもなく、たまたまマスター候補生としてカルデアに送り込まれた一般人だったが、レイシフト実験の事故に巻き込まれてしまい…。

Fateとは言ってもstay nightとは違って7陣営で聖杯戦争を争ったりはしません。FGOはまた独特のシステムです。割とゲームの世界観そのままかと思いますが、アニメの方が真面目な感じです。ゲームの背景一枚絵とは違うので、空間もしっかり描かれている分、しっかり楽しめる感じです。ただ、ストーリーは序盤だけなので謎のまま終わってしまいます。

ここからネタバレありの感想です。




まず、映像についてですが…。戦闘シーンは割と動いてたかなと思いますが、全体的にクオリティの高い映像かというと、他の例えばUBWとかと比べたら物足りなく思うかもしれません。でも雰囲気は伝わるし、動くところはよく動くし、この作品単体で考えたらなかなか良いのでは?と思います。

ストーリーは上手くまとめているというか、立夏とマシュの出会いからカルデアの事故まで、ゲーム始めたばかりの部分をテンポよく、無駄を省きつつ上手い具合に膨らませたなぁと思います。ゲーム関係なく、わかりやすい内容でした。

所長のオルガ・マリーはもうちょっと嫌味な感じなんですが、アニメ版は嫌味なセリフが削れた分、かなり可愛くなっていたので(見た目はもともと可愛いんですが)困りました…。ロマニはもともと可愛いですがさらに可愛くなっていて良かったです。アニメは表情がいろいろ増えるのがいいですね。

レイシフトして冬木に着いてからはいろいろ謎なんですが、冬木から人が消えたというけれどなぜなのかとか(メデューサが慎二を石化していたけれど、彼女が街中の人を石にした=人が消えたわけでもなさそうだし)、セイバーオルタは実は何してたの?とか、その後も全くわからないので、ここは雰囲気で見て乗り切るしかなさそうです。アーチャーオルタがマシュの盾を警戒するなど、その後の伏線になりそうなネタもあるので、謎も玉石混交なのが困るところです。

クー・フーリンがキャスターとしてかっこよく現れて、頼りがいのあるかっこいいところだけ見せて、かっこよく消えていったのは見どころの一つと言えば一つですね。次はランサーで呼んでくれ、という最後のセリフも良かったです。サーヴァントが違うクラスで出てくるのもFGOの面白いところです。

セイバーを倒して無事にカルデラに戻ってから、立夏とマシュがこれからがんばろう…と、ボロボロになったカルデラで、希望に満ちた終わり方をするのも良かったです…が。

これも最終章までアニメ化しますかねー…?
特異点一つ一つのエピソードがそれなりに長いので、どうなんだろう…。この作品1話だけで終わるようなら、特に観ても見なくても……と思います。ゲームやらないなら、おすすめはしないかな。面白いとは思うんですが、中途半端に観ると気になったままになっちゃうと思うので。

原作:TYPE-MOON
監督:難波日登志/脚本:関根アユミ
キャラクターデザイン:後藤圭佑
アニメーション制作:Lay-duce
CV:島ア信長、高橋李依、川澄綾子、杉田智和、鈴村健一、米澤円、浅川悠、神奈延年、諏訪部順一





posted by 白黒ウサギ at 01:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | Fate
この記事へのコメント
>所長のオルガ・マリーはもうちょっと嫌味な感じなんですが、アニメ版は嫌味なセリフが削れた分、かなり可愛くなっていたので

マリーは境遇は凛に近いのですが、凛よりも弱いし脆いですね
それの裏返しで他人に対して攻撃的なんですよ
そんな人間が若くして責任のある立場になり相当な無理をしてます
言峰ポジのレフに依存してる事や彼女の最後の悲痛な叫びからも、それが感じられます

ちなみにマリーはエルメロイ二世の事件簿にも出演してます
FGOとは平行世界なためかレフは登場しません

桐嶋たける先生の漫画「路地裏ナイトメア」にもマリーは出演してます
こちらではレフも登場します
ただこの作品は月姫やMELTY BLOOD(メルティブラッド)を知らないと理解できない内容です(そもそもMELTY BLOODの外伝漫画なので)

月姫は「真祖月譚 月姫」というタイトルで漫画化とアニメ化をしてます 漫画版の方が原作準拠の内容で絵も上手いのでオススメです
MELTY BLOODも第1作とドラマCDのMELTY BLOOD Xが上記の桐嶋たける先生によって漫画化してます アニメ化はしてません

>冬木から人が消えたというけれどなぜなのかとか

これはHFを観たら察しがつきますよ
レフが人類史抹消のためにHFの黒幕と同じ事をしたと考えれば辻褄が合います

>セイバーオルタは実は何してたの?とか

これに関してはレフのセリフから察するにレフに聖杯を渡すまいとしてた、
レフは黒化したセイバーが自分に協力すると踏んでたのにそうならなかった、
という事だと思います
腐っても反転してもアルトリアは人類史抹消に協力する英霊ではなかったと
Posted by k at 2017年10月10日 02:04
☆k さん
こんにちは コメントありがとうござきます。
詳しいですね!

おすすめもありがとうごさいます!
でも、Type-Moonの他作品は、存在は知っていますが、
これ以上手は広げられないので、多分、
見たり読んだりは難しいかなーと思います。
色々わかると楽しめるのかもしれませんが…
Posted by 白黒ウサギ at 2017年10月10日 12:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]※ネタバレご遠慮ください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181235410
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック